(逆パターンはないものや未回収もあります)
一覧に戻る
スポーツ |
---|
スポーツ | |
---|---|
2018年にDeNAが経営権を 獲得した、Bリーグの バスケットボールチームは 川崎ブレイブサンダースである | ○ |
2014年ソチ五輪で、15歳と冬季 五輪では日本人最年少でメダルを 獲得したハーフパイプの選手は 平野歩夢である | ○ ×:平岡卓 |
北海道日本ハムファイターズに 入団した東大出身の 宮台康平の背番号は 21である | × ○:52 |
2016年に日本プロ野球の沢村賞を 外国人投手として52年ぶりに受賞 したのは阪神のメッセンジャー である | × ○:広島 ジョンソン |
サッカー日本代表で 外国人として初めて監督を 務めたのはトルシエである | × ○:ハンス・オフト |
男子プロゴルフの日本ツアーで 「プロ転向2戦目での勝利」 の最速記録を保持するのは 松山英樹である | ○ |
インド発祥の競技・カバディで 攻撃側のことをレイダーという | ○ |
日本で初めてF1が 開催されたサーキットは 鈴鹿サーキットである | × ○:富士スピードウェイ |
1994年のサッカーW杯 アメリカ大会で優勝した国は フランスである | × ○:ブラジル |
2018年12月にFA宣言をした オリックスの投手・西勇輝が 入団したチームは阪神である | ○ ×:巨人 |
現在の女子マラソンの 世界記録保持者は ポーラ・ラドクリフである | × ○:ブリジット・コスゲイ ※2020/5/30現在 ※正解更新は未確認 |
2002年のサッカー日韓W杯で 韓国代表の監督を務めたのは ヒディンクである | ○ |
2018年2月にダルビッシュ有が ドジャースからFAで移籍した チームはカブスである | ○ |
1995年に日本プロ野球史上初の ゼネラルマネージャーに就任した 人物は広岡達朗である | ○ |
2017年5月にプロ野球タイ記録の 4打席連続本塁打を記録した選手 はレアードである | ○ |
F1世界王者の経験者 であるアイルトン・セナと ミハエル・シューマッハが 同じチームに所属したことがある | × |
今は亡きロードレーサー 加藤大治郎が所属していた チームはホンダである | ○ ×:ヤマハ |
サーフィンで 「レギュラー」といえば 左足を前にして立つ スタンスのことである | ○ ×:グーフィー |
2014年から5年間、Jリーグ と契約を結んだ広告代理店は 博報堂である | × ○:電通 |
1999年に骨折したシューマッハの 代役として、フェラーリに乗った F1ドライバーは ミカ・サロである | ○ |
アメリカ競馬の大レース 「プリークネスステークス」 が開催される競馬場が あるのはどっち? A:(ケンタッキー州に★の画像) B:(メリーランド州に★の画像) | B |
野茂英雄はア・リーグと ナ・リーグの両リーグで ノーヒットノーランを 達成している | ○ |
9人制バレーボールが考案された 国はオランダである | × ○:日本 |
1983年に「世界陸上選手権」の 第1回大会が開催された都市は ヘルシンキである | ○ ×:ベオグラード |
体操選手の白井健三らにちなみ 「シライ・キム」と命名された 体操の技「伸身ユルチェンコ3回 ひねり」は床運動の技である | × ○:跳馬 |
覆面レスラーのスペル・ デルフィンが、メキシコで修行を していた頃に名乗っていたリング ネームはモモタローである | ○ |
1972年のミュンヘン五輪に 女子では五輪史上最年長となる 70歳で出場したジョンストンは 射撃の選手だった | × ○:馬場馬術 |
バドミントンのサーブで シャトルコックをラケットで 打つ際には、打点が腰より 上でなければならない | × |
ウェイトリフティングの 競技台のことをピストという | × ○:プラットホーム |
TDKサッカー部を前身とする Jリーグのサッカークラブは ブラブリッツ秋田である | ○ |
大リーグのオールスターゲームで 先発で投げた日本人投手は 野茂英雄だけである | ○ |
男子のサッカーW杯で アジア勢が南米勢に勝利したのは 2018年ロシアW杯のコロンビア戦 で日本が勝ったのが初めてである | ○ |
カーリングで、チームの 主将的な役割を果たす ポジションはリードである | × ○:スキップ |
2005ー2006年シーズンを制し プロバスケット・bjリーグの 初代王者に輝いたチームは 大阪エヴェッサである | ○ |
Jリーグの大宮アルディージャの 「アルディージャ」とは スペイン語で 「リス」という意味である | ○ |
横浜DeNAベイスターズの マスコット、DB・スターマンは 旧マスコット、ホッシーが飼って いたペットという設定である | ○ |
体操競技の 鞍馬と跳馬のうち 競技時間が短いのは 跳馬の方である | ○ |
2017年の世界陸上競技選手権 男子100mで優勝したのは ウサイン・ボルトである | × ○:ジャスティン・ガトリン |
テニス用語で、ラブゲームなどと いう時の「ラブ」の語源とされる のはフランス語である | ○ |
日本で最初にボウリング場が つくられたのは明治時代である | × ○:江戸時代 |
2019年3月に6ヶ国対抗ラグビー で全勝優勝を果たしたのは ウェールズである | ○ |
カナダに本拠地を置く 唯一の大リーグのチームは モントリオール・エクスポズ である | × ○:トロント・ブルージェイズ |
2019年3月に卓球のTリーグ 女子初代年間王者となったのは 日本生命レッドエルフである | ○ |
2015年に日本人初の三大ツール 完走を達成した自転車選手は 別府史之である | ○ |
女子プロテニスで、史上初めて 「年間グランドスラム」を 達成したプレイヤーは マルチナ・ナブラチロワである | × ○:モーリーン・コノリー |
2019年の元日に皇后杯で 優勝したサッカークラブは 日テレ・ベレーザである | × |
広島東洋カープから誕生した 初のセ・リーグ新人王は 川端順である | × ○:津田恒実 |
年齢が10代のサッカー選手が 男子日本代表の一員として W杯に参加したことがある | ○ |
お正月の箱根駅伝にかつて 関西の大学が出場したことがある | ○ |
大相撲の親方には 定年制が採用されている | ○ |
バルセロナ五輪男子マラソンで 金メダルを獲得した韓国の選手は 黄永祚である | ○ |
かつて小笠原満男が在籍した イタリアのサッカークラブは メッシーナである | ○ |
Jリーグ・J1で、史上初めて 2年連続で得点王を獲得した サッカー選手は前田遼一である | ○ |
サッカーW杯において イエローカードの累積枚数は グループリーグ終了後に 一度リセットされる | × |
アルビレックス新潟と 「天地人ダービー」で戦う Jリーグのクラブは ヴァンフォーレ甲府である | × ○:モンテディオ山形 |
剣道の公式な試合では選手は 必ず裸足でなければならない | × |
フットサルのFリーグで その節の得点王が入場時に着用 する「リーダージャージ」は 銀色である | × ○:金色 |
2018年の高校野球、夏の甲子園で 史上初のタイブレークで勝利した 高校は旭川大高校である | × ○:佐久長聖高校 |
2013年からMotoGPクラスで 4度の世界王者に輝いた マルク・マルケスが所属するのは レプソル・ホンダである | ○ |
野球の独立リーグ・ BCリーグのアドバイザーを 務めている漫画家は あだち充である | × ○:水島新司 |
たびたび来日し、力道山と死闘を 演じたプロレスラー、フレッド・ ブラッシーのニックネームと いえば「銀髪鬼」である | ○ |
2017年5月に比嘉大吾がWBC プロボクシング世界王者となった 階級はライトフライ級である | × ○:フライ級 |
2014年に愛媛県のサッカークラブ FC今治のオーナーに就任した 元日本代表監督は岡田武史である | ○ |
阪神タイガースでプレーする 横田慎太郎は、元ロッテの 横田真之の息子である | ○ |
北米のプロバスケットボール リーグ・NBAの所属チームで メンフィスに本拠地を置くのは グリズリーズである | ○ |
2018年12月の福岡国際マラソンで 日本人として14年ぶりに優勝した 選手は服部弾馬である | × ○:服部勇馬 |
男子プロゴルファー フィル・ミケルソンの 出身国はアメリカである | ○ |
2007年12月に、格闘家・閻文凱を 相手にKー1デビューをした 元プロ野球選手は古木克明である | × ○:立川隆史 |
コロコロPKで有名な遠藤保仁の プロ入り初ゴールは もちろんPKだった | × |
ラグビーで、ボールを持った 選手の周りに両チームの選手が 密集した状態を「モール」という | ○ |
2018年10月に出雲全日本 大学選抜駅伝で優勝したのは 東海大学である | × ○:青山学院大学 |
2019年1月に前日本ハムの レアードが入団したプロ野球 チームはロッテである | ○ ×:オリックス |
2016年9月に開催された 格闘技イベント・RIZINで 総合格闘技デビューした レスリング選手は山本美憂である | ○ |
アジアの格闘技で 「ブフ」といえば 韓国の相撲のことである | × ○:モンゴル |
フランスの自転車レース ツール・ド・フランスの 初代総合優勝者は もちろんフランス人である | ○ |
日本の中央競馬の騎手の中には かつて五輪の馬術競技に 出場したことがあるものもいる | × |
ノーラン・ライアンは 現役時代にサイ・ヤング賞を 1度も受賞したことがない | ○ |
Jリーグにかつて存在したクラブ 横浜フリューゲルス最後の監督は カルロス・レシャックである | × ○:ゲルト・エンゲルス |
「春の甲子園」における 1大会のチーム最多安打・ 74本の記録を残した高校は 東海大相模である | ○ |
2018年に行われた女子野球の ワールドカップで優勝し 6連覇を達成した国は 日本である | ○ |
2011年12月に、公営競技初の 生涯獲得賞金30億円を達成した 松井繁は、ボートレースの 選手である | ○ |
1924年におこなわれた 第1回冬季五輪の開催地は サンモリッツである | × ○:シャモニー |
「キニエラ」という サッカーくじが売られている国は スペインである | ○ |
フィギュアスケートの ショートプログラムの 演技時間は3分より短い | ○ |
「第1回夏季五輪(1896年)」と 「第1回冬季五輪(1924年)」で 参加国の数が多かったのは 「第1回冬季五輪」の方である | ○ |
大相撲の歴史上、最も多くの 横綱を輩出した相撲部屋は 出羽海部屋である | ○ |
中央競馬の栗東トレーニング センターがある県は 滋賀県である | ○ |
杉山愛が四大大会の女子ダブルス で唯一優勝できなかった大会は 全米オープンである | × ○:全豪 |
2019-2020シーズンの リーガエスパニョーラで 優勝したサッカークラブは レアル・マドリードである | ○ |
2010年に、日本人として初めて 世界最大のプロレス団体・ WWEの殿堂入りを果たしたのは アントニオ猪木である | ○ |
中央競馬の3歳最高峰の レース、日本ダービーは ダートコースで行われる | × |
2020年3月に女子アナウンサー の玉木碧と結婚した卓球選手は 松平賢二である | × ○:松平健太 |
2014年より始まった電気自動車 レース「フォーミュラE」では ファン投票で上位になった選手は 加速ボタンを押すことができる | ○ |
2012年9月に、サッカー選手の 増嶋竜也と結婚した 元バドミントン選手は 潮田玲子である | ○ |
アルペンスキーで活躍した アルベルト・トンバの出身国は イタリアである | ○ |
日本における プロボクシングの試合では 両者が同じ色のグローブを 使ってもかまわない | ○ |
綱引きの国際ルールで 決められている綱の素材は 麻である | ○ |
夏季五輪のベルリン大会で 西田修平と大江季雄の 「友情のメダル」の逸話が 生まれた種目は棒高跳びである | ○ |
タイの国技・ムエタイでは 試合中に相手を投げても 反則にはならない | × |
2028年に夏季五輪が開催される 都市はロサンゼルスである | ○ |
Showing 1 to 100 of 208 entries
0 件のコメント:
コメントを投稿