???をクリックやタッチすると問題文が表示され、問題文の漢字などの下をマウスオーバーやタッチすると答えが表示されます。
問題文をもう一度隠すにはページリロードしてください。
一覧に戻る
文系学問 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
室町時代から戦国時代にかけて 下総国を本拠とした足利氏のこと | ??? こがくぼう | |||||
江戸幕府の将軍に直属した 旗本や御家人の総称 | ??? じきさん | |||||
日本で活躍するイギリス出身の 作家C・W・ニコルの小説です | ??? いさな | |||||
「必ず」「絶対に」と いう意味の副詞です | ??? きっと | |||||
小説『黴』『あらくれ』で 有名な明治生まれの作家です | ??? とくだしゅうせい | |||||
呂布とともに董卓を裏切り 謀殺した、中国・三国時代の人物 | ??? おういん | |||||
フビライ・ハンが南宋を滅ぼした のは1279年の○○の戦い? | ??? がいざん | |||||
井上靖の小説『闘牛』の主人公 津上のモデルとなった人物です | ??? こたにまさかず | |||||
堂々とした立派な容姿で 勇ましくきびきびとした様子 | ??? えいしさっそう | |||||
執権・北条時頼が置いた 評定衆の補佐役 | ??? ひきつけしゅう | |||||
宇都宮城釣天井事件で失脚 した江戸時代初期の幕臣 | ??? ほんだまさずみ | |||||
清が藩部の管理のために 置いた中央官庁 | ??? りはんいん | |||||
著書に『混同秘策』『天柱記』 がある江戸時代後期の思想家 | ??? さとうのぶひろ | |||||
「鬼美濃」の異名をとった 武田信虎、信玄に仕えた武将 | ??? はらとらたね | |||||
紀元8年に前漢を滅ぼして 王朝・新を建国した人物 | ??? おうもう | |||||
大喜びするという 意味の慣用句です | ??? えつぼにいる | |||||
小説『放浪記』『浮雲』 『めし』で有名な女流作家 | ??? はやしふみこ | |||||
1609年に豊臣方への備えとして 徳川家康が兵庫県に築城した城 | ??? ささやまじょう | |||||
斎藤道三に仕えた 美濃三人衆の一人です | ??? うじいえぼくぜん | |||||
江戸幕府第4代将軍・家綱の 補佐役として活躍しました | ??? ほしなまさゆき | |||||
埴谷雄高の小説 『死霊』の主人公です | ??? みわよし | |||||
1945年の神戸空襲で亡くなった エジソン唯一の日本人助手 | ??? おかべよしろう | |||||
太宰治の小説 『人間失格』の主人公 | ??? おおばようぞう | |||||
独自の「時枝文法」に名を残す 明治生まれの国文学者 | ??? ときえだもとき | |||||
「日本ペンクラブ」の会長も 務めた詩人です | ??? おおおかまこと | |||||
俗人が君子の悪口を言うことを 「○○白を染む」という? | ??? せいよう | |||||
孤独な時のうれしい訪問のことを 「空谷の○○」という? | ??? きょうおん | |||||
物理学者の石原純との不倫で 世間を騒がせたアララギ派の歌人 | ??? はらあさお | |||||
明治に入って会津藩が移封されて 青森県で誕生した藩です | ??? となみはん | |||||
江戸時代で将軍と老中の間を 取り次いだ役職 | ??? そばようにん | |||||
寺田屋で襲撃された坂本龍馬を 救った槍の名手である長府藩士 | ??? みよししんぞう | |||||
ドラマでは佐藤健が演じた、杉森 久英の『天皇の料理番』の主人公 | ??? あきやまとくぞう | |||||
老医師の章を主人公にした 藤枝静男の小説です | ??? ごんぐじょうど | |||||
日本人として初めてノーベル 文学賞候補となった人物です | ??? かがわとよひこ | |||||
1947年に俳誌「風花」を創刊した 熊本県出身の女流俳人です | ??? なかむらていじょ | |||||
中国の都市・南京の かつての名前です | ??? けんこう | |||||
紫式部の『源氏物語』 第15巻の名前です | ??? よもぎう | |||||
1996年のベネチア・ビエンナーレ で金獅子賞を受賞した芸術家です | ??? いしやまおさむ | |||||
関ヶ原の戦いの前哨戦の一つ とされる「○○○○の戦い」? | ??? あのつじょう | |||||
代表作に『動植綵絵』がある 江戸時代の画家は伊藤○○? | ??? じゃくちゅう | |||||
諸葛亮亡き後の蜀を支えた 中国・三国時代の名将です | ??? きょうい | |||||
中国で起こった「安史の乱」の 「史」とはこの人のこと | ??? ししめい | |||||
穏やかで立派なさまを 形容した言葉です | ??? ぼくぼく | |||||
2010年に、国際ペンクラブの専務 理事に東洋人として初めて選出 | ??? ほりたけあき | |||||
奈良時代に建てられた 日本最初の図書館です | ??? うんてい | |||||
1968年に、小説『年の残り』で 芥川賞を受賞した作家です | ??? まるやさいいち | |||||
生前の行いに基づいて 死者に贈る称号 | ??? し | |||||
大阪夏の陣でも活躍した 豊臣秀吉が創設した旗本衆 | ??? ななてぐみ | |||||
古代中国神話に登場する 人面蛇身の姿とされる神です | ??? ふくぎ | |||||
おしゃべりが巧みな 人のことです | ??? くちごうしゃ | |||||
急がば回れと同じ意味のことわざ は「田走るより○走れ」? | ??? くろ | |||||
大正時代に俳誌「鹿火屋」を 発行し、主宰した俳人です | ??? はらせきてい | |||||
お酒を飲んで仲直りすること | ??? はいしゅかいえん | |||||
「安和の変」で源高明を 失脚させたのは藤原○○? | ??? もろただ | |||||
女流作家・平岩弓枝の 直木賞受賞作です | ??? たがねし | |||||
恵美押勝の乱を平定した 奈良時代の文人 | ??? きびのまきび | |||||
戒めを込めた短い言葉です | ??? しんげん | |||||
戦国武将・結城秀康が用いた 天下三名槍の一つです | ??? おてぎね | |||||
日本で最も大きい装飾古墳は 岡山市にある「○○古墳」? | ??? つくりやま | |||||
権力を得ようとして争うこと | ??? ちくろく | |||||
仮名書道の手本とされる 『古今和歌集』最古の写本 | ??? こうやぎれ | |||||
刷毛(はけ)で擦ったような 跡がある土器です | ??? さつもんどき | |||||
伊勢市に美術館がある 三重県出身の女性日本画家 | ??? いとうしょうは | |||||
「蕉門十哲」の一人に数えられる 江戸時代の俳人です | ??? おちえつじん | |||||
小学館『日本国語大辞典』の 編者として知られる国語学者 | ??? まついしげかず | |||||
小説『帰らざる夏』で 谷崎潤一郎賞を受賞しました | ??? かがおとひこ | |||||
室町時代中期に唯一神道を 創始した京都の神道家です | ??? よしだかねとも | |||||
太平洋戦争のミッドウェー海戦 を指揮した第一航空艦隊長官 | ??? なぐもちゅういち | |||||
戦国時代から江戸時代にかけて 大名の直轄地のことを指した言葉 | ??? くらいりち | |||||
落語の演目にもある 「おなら」を意味することば | ??? てんしき | |||||
『万葉集』に和歌が 収められている奈良時代の歌人 | ??? おののおゆ | |||||
「図田帳」とも呼ばれた 鎌倉時代に作られた土地台帳 | ??? おおたぶみ | |||||
「雪の朝 二の字二の字の 下駄の 跡」と詠んだ江戸時代の女流歌人 | ??? でんすてじょ | |||||
『フルハウス』『家族シネマ』 などの小説で知られる女流作家 | ??? ゆうみり | |||||
大坂夏の陣以降の 平和な時代を指します | ??? げんなえんぶ | |||||
戦国時代には南関東に勢力を 伸ばした、「○○上杉家」? | ??? おうぎがやつ | |||||
2017年10月に世界記憶遺産に登録 された群馬県高崎市にある石碑群 | ??? こうずけさんぴ | |||||
昭和初期に26歳で夭折した 愛媛県出身の俳人です | ??? しばふきお | |||||
現在の中国・陝西省にある 蜀の諸葛孔明が没した場所 | ??? ごじょうげん | |||||
戦後の俳壇をリードした 松山市出身の俳人です | ??? いしだはきょう | |||||
物事の標準や手本を 意味する四字熟語です | ??? きくじゅんじょう | |||||
「明治の三筆」と呼ばれた 書道家の一人です | ??? くさかべめいかく | |||||
中国・五胡十六国時代の 「五胡」のひとつ | ??? きょう | |||||
突然入り込むことや 乱入すること | ??? ちんにゅう | |||||
大正時代に「三大船成金」 と呼ばれた実業家の一人 | ??? うちだのぶや |
0 件のコメント:
コメントを投稿