マウスオーバーやタッチで答えが表示されます。
一覧に戻る
文系学問 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
次の絵画を 所蔵している美術館ごとに グループ分けしなさい | A:ルーブル美術館 B:オルセー美術館 C:MoMA | アヴィニョンの娘たち メデュース号の筏 オルナンの埋葬 | C A B | |||
次の絵画を 所蔵している美術館ごとに グループ分けしなさい | A:ルーブル美術館 B:オルセー美術館 C:マウリッツハイス | タヒチの女 カナの婚礼 デルフトの眺望 | B A C | |||
次の書物を 儒教の四書と五経に グループ分けしなさい | A:四書 B:五経 | 詩経 論語 春秋 礼記 | B A B B | |||
次の言葉を 出典となった書物ごとに グループ分けしなさい | A:春秋左氏伝 B:荀子 C:老子 | 牛耳を執る 出藍の誉れ 大器晩成 | A B C | |||
次のお城を それがあった都道府県ごとに グループ分けしなさい | A:愛知県 B:岐阜県 C:静岡県 | 郡上八幡城 長篠城 山中城 | B A C | |||
次の戦国時代に武田家に仕えた 武将を、戦死したとされる 戦いごとにグループ分けしなさい | A:上田原の戦い B:第四次川中島の戦い C:長篠の戦い | 真田昌輝 山本勘助 原昌胤 甘利虎泰 | C B C A | |||
次のフランス国王を王朝ごとに グループ分けしなさい | A:カペー朝 B:ヴァロア朝 C:ブルボン朝 | シャルル9世 フィリップ4世 ルイ14世 | B A C | |||
次の皇帝を国ごとに グループ分けしなさい | A:ローマ帝国 B:ロシア C:神聖ローマ帝国 | ハドリアヌス アレクサンドル3世 フランツ2世 コンラート3世 アントニウス・ピウス アレクサンドル2世 カリギュラ レオポルト1世 | A B C C A B A C | |||
次の文学作品を 作者の性別ごとに グループ分けしなさい | A:男性 B:女性 | 更級日記 十六夜日記 土佐日記 | B(菅原孝標女) B(阿仏尼) A(紀貫之) | |||
次の小説の書き出しを 小説の作者ごとに グループ分けしなさい | A:梶井基次郎 B:太宰治 C:夏目漱石 | 医者は探りを入れた後で 朝、食堂でスウプを一さじ えたいの知れない不吉な塊 | C(明暗) B(斜陽) A(檸檬) | |||
次の幕末の人物を 剣の流派ごとに グループ分けしなさい | A:天然理心流 B:直心影流 C:北辰一刀流 | 勝海舟 土方歳三 坂本龍馬 | B A C | |||
次の文明を それが起こった国ごとに グループ分けしなさい | A:ペルー B:メキシコ C:ギリシャ | アンデス文明 キクラデス文明 オルメカ文明 | A C B | |||
次のドイツ文学を作者ごとに グループ分けしなさい | A:ヘルマン・ヘッセ B:ギュンター・グラス C:レマルク | 凱旋門 車輪の下 ブリキの太鼓 | C A B | |||
次の言葉を、読みごとに グループ分けしなさい | A:こうとう B:こうこう | 耿耿 寇盗 功稲 | B A A | |||
次のことわざ・慣用句を ○に入る海の生物ごとに グループ分けしなさい | A:鯛 B:蟹 C:鮑 | 海老で○を釣る 磯の○の片思い ○も一人はうまからず ○は甲羅に似せて穴を掘る | A C A B | |||
次の文学作品を作者ごとに グループ分けしなさい | A:樋口一葉 B:森鴎外 C:泉鏡花 | 十三夜 阿部一族 婦系図 | A B C | |||
次の言葉を、言語ごとに グループ分けしなさい | A:フランス語 B:オランダ語 C:ロシア語 | コンビナート ゴム クーデター イクラ | C B A C | |||
次の四字熟語を 由来ごとに グループ分けしなさい | A:仏教用語 B:故事成語 | 捲土重来 言語道断 他力本願 | B A A | |||
次の文学作品を 書かれた時代ごとに グループ分けしなさい | A:紀元前 B:16世紀 C:19世紀 | 女の平和 赤と黒 ガルガンチュワ物語 | A C B | |||
次の人物をそれが登場する シェークスピアの戯曲ごとに グループ分けしなさい | A:真夏の夜の夢 B:ベニスの商人 C:リア王 | リーガン パック ポーシャ | C A B | |||
次の文学作品を 作者の性別ごとに グループ分けしなさい | A:男性 B:女性 | 悲しみよこんにちは 嵐が丘 赤と黒 カラマーゾフの兄弟 | B B A A | |||
次の文学作品を 作者の性別ごとに グループ分けしなさい | A:男性 B:女性 | 罪と罰 エデンの東 小公女 | A A B | |||
次の人物を、活躍した 江戸時代の文化ごとに グループ分けしなさい | A:元禄文化 B:化政文化 | 竹本義太夫 葛飾北斎 杉田玄白 与謝蕪村 | A B B B | |||
次の元号を それが使われた時代ごとに グループ分けしなさい | A:奈良時代 B:鎌倉時代 C:江戸時代 | 宝治 文久 養老 | B C A | |||
次の芸術家を出身国ごとに グループ分けしなさい | A:フランス B:ドイツ C:イタリア | セガンティーニ デューラー ジョルジュ・スーラ | C B A | |||
次の作家を国籍ごとに グループ分けしなさい | A:イギリス B:ドイツ C:フランス | ヘルマン・ヘッセ エミリー・ブロンテ ジュール・ヴェルヌ | B A C | |||
次の遺跡を都道府県ごとに グループ分けしなさい | A:北海道 B:青森県 C:岩手県 | 垣ノ島遺跡 樺山遺跡 丹後平古墳群 | A C B | |||
次の江戸時代の藩を それがあった地域ごとに グループ分けしなさい | A:関東 B:中部 C:九州 | 中津藩 郡上藩 佐倉藩 秋月藩 | C B A C | |||
次の江戸時代の藩を それがあった地域ごとに グループ分けしなさい | A:東北 B:中部 C:四国 | 相良藩 黒石藩 田原藩 今治藩 | B A B C | |||
次の平安時代の 書道に優れた人物を その総称ごとに グループ分けしなさい | A:三筆 B:三蹟 | 藤原行成 嵯峨天皇 小野道風 | B A B | |||
次の歴史上の人物を 性別ごとにグループ分けしなさい | A:男性 B:女性 | 桂昌院 エカチェリーナ2世 チェ・ゲバラ | B B A | |||
次の武将・大名を 本拠地とした地域ごとに グループ分けしなさい | A:東北地方 B:中部地方 C:中国地方 | 吉見頼興 小笠原長時 大崎義隆 | C B A | |||
次のロシア文学を作者ごとに グループ分けしなさい | A:レールモントフ B:ゴーゴリ C:ゴーリキー | どん底 検察官 母 現代の英雄 | C B C A | |||
次の神様を登場する神話ごとに グループ分けしなさい | A:ローマ神話 B:ギリシャ神話 | ポセイドン ジュピター ネプチューン | B A A | |||
次の戦国武将を 秀吉政権での総称ごとに グループ分けしなさい | A:五大老 B:五奉行 | 宇喜多秀家 前田玄以 長束正家 | A B B | |||
次のイギリス文学を作者ごとに グループ分けしなさい | A:トマス・ハーディー B:スウィフト C:デフォー | ガリバー旅行記 テス ロビンソン・クルーソー 日陰者ジュード | B A C A | |||
次の詩集を作者ごとに グループ分けしなさい | A:上田敏 B:北原白秋 C:三好達治 | 海潮音 測量船 邪宗門 | A C B | |||
次の小説を作者ごとに グループ分けしなさい | A:中島敦 B:丸谷才一 C:檀一雄 | 年の残り 李陵 火宅の人 | B A C |
0 件のコメント:
コメントを投稿