バラバラの文字の下をマウスオーバーやタッチで答えが表示されます。
一覧に戻る
文系学問 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ジュリー・アンドリュース 主演で映画化された児童小説 『メリー・ポピンズ』を書いた イギリスの女流作家は? | メトララパ・ースバ パメラ・トラバース | |||||
ポルトガルの航海者 マゼランのポルトガル語名は? | リマガャイスン マガリャンイス | |||||
19世紀末にイギリス東インド 会社がインドで実施していた 土地所有と徴税の制度のことを ○○○○○○○○○制度という? | ラリワーヤートイー ライーヤトワーリー | |||||
疑われる行動はするべきでない という意味の、ある果物を使った ことわざは何? | 冠さずに正李下を 李下に冠を正さず | |||||
ことわざで、身分不相応な望みで 失敗してしまうことを、猿が 水に映った月影を取ろうとした 逸話から何という? | 月猴取るを猿 猿猴月を取る | |||||
19世紀中頃にヨーロッパ人と して初めてアフリカ大陸横断に 成功した、ビクトリア滝の命名 でも知られる探検家は? | スグヴリトィンン リヴィングストン | |||||
ロシア空挺軍の生みの親として 知られる、「赤軍の至宝」 「赤いナポレオン」との 異名をとったソ連の元帥は? | ェハキトチスフー トハチェフスキー | |||||
古代ローマの皇帝ネロが妻を 殺してまで皇后とした女性で モンテヴェルディのオペラ にも描かれているのは誰? | エア・パナポビサッ ポッパエア・サビナ | |||||
西欧がイスラムの影響を受けた ことを「マホメットなくして シャルルマーニュなし」と 表現したベルギーの歴史学者は? | ンアレ・リンヌピ アンリ・ピレンヌ | |||||
信長が倒れた直後、窮地に 陥った徳川家康の伊賀越えを 救ったことから、江戸幕府 御用商人となった人物は? | 茶四郎屋次郎 茶屋四郎次郎 | |||||
無責任な悪口が正しさも くつがえしてしまうことを 人々の声には金もかなわないと いう意味の故事成語で何という? | すか鑠衆を口金 衆口金を鑠かす | |||||
一度過ちを犯してしまうと もっとひどいことを平気で するようになることを「濡れぬ ○○○○○○○○」という? | をこ先も厭そ露え 先こそ露をも厭え | |||||
トルコ革命を成功させた 1923年にトルコ共和国の 初代大統領となった人物は? | ケャパシマル・ ケマル・パシャ | |||||
男の太夫に女の三味線弾きと いう2人組を主人公とした 第1回直木賞を受賞した 川口松太郎の小説は? | 鶴次鶴郎八 鶴八鶴次郎 | |||||
近世初期のプロイセンを中心に 形成された大農場制度を 何という? | ーヘシャルフトグツ グーツヘルシャフト | |||||
「元首政」と訳される 帝政ローマ前期の政治体制は? | リントプゥスキパ プリンキパトゥス | |||||
1921年に『東京朝日新聞』に 連載された小川未明の小説は? | 燭とい魚蝋赤人 赤い蝋燭と人魚 | |||||
『メディア』『アンドロマケ』 などの作品で知られる 古代ギリシャ三大悲劇詩人の ひとりである作家は? | ウエピスリデ エウリピデス | |||||
車などのタイヤが 「パンクする」という意味の 英単語は? | urepntcu puncture | |||||
「国土の守護者」という意味の アケメネス朝ペルシャで 王の任命する州の総督? | サトプラッ サトラップ | |||||
ピュリッツァー賞を受賞した 戯曲『セールスマンの死』 で有名なアメリカの作家は? | サー・ーラアミー アーサー・ミラー | |||||
江戸時代初期のメキシコは スペイン領だったことから 「新しいスペイン」という意味で 何と呼ばれていた? | ンビスノパ ノビスパン | |||||
オスマン帝国の覇権が地中海に 及ぶきっかけとなった、1538年に ギリシャ西岸で起きた戦いは? | レプの戦ザ海ェヴ プレヴェザの海戦 | |||||
1901年に「ナンシー派」を 結成し、その会長を務めた アール・ヌーボーを代表する フランスのガラス工芸家は? | ミエレガ・ール エミール・ガレ | |||||
江戸時代の俳人、向井去来の 友人との別れの様子を詠んだ 句は「君が手も○○○○○ ○○花すすき」? | るしじなべまる まじるなるべし | |||||
作者の大江健三郎自信がモデル とされる、『取り替え子』など の小説で主人公となる 国際的な作家は? | 古人江長義 長江古義人 | |||||
俳人・正岡子規の 有名な句は「糸瓜咲いて ○○○○○○○○○」? | しりな仏のつ痰まか 痰のつまりし仏かな | |||||
久保栄や徳川夢声ら他の候補を おさえ、1938年に直木賞を 受賞した橘外男の小説は? | 想リナ回へ下ン殿の ナリン殿下への回想 | |||||
死刑に値する罪なのに そこから減刑することを ある等級を用いて何という? | を死ず減一る等 死一等を減ずる | |||||
親友アーサー・ハラムの死を 悼んで作られた詩からなる イギリスの詩人アルフレッド・ テニソンの代表作は? | ムモメア・ンリイ イン・メモリアム | |||||
1938年11月9〜10日に行われた ナチスによるユダヤ人の 迫害事件を何という? | リクルスタナトハ クリスタルナハト | |||||
デューラーと並び称される ドイツ・ルネサンス美術を 代表する画家はマティアス・ ○○○○○○○○○? | トーリヴュネァルグ グリューネヴァルト | |||||
「表現する」「申し立てる」と いう意味の英単語といえば? | EPENRSRTE REPRESENT | |||||
『漢書 蕭望之伝』が出典である 強く希望し、ひどく待ち焦がれる 様子を表す故事成語といえば? | ををつべ企延踵頸 頸を延べ踵を企つ | |||||
18世紀にルイ16世がマリー・ アントワネットに与えた ベルサイユ宮殿の庭園にある ロココ様式の離宮は? | リアプン・ノトチ プチ・トリアノン | |||||
条件が整っていると 自然と良い方向に行くという ことを、くぼんだ部分に水が 流れることにたとえて何という? | ま溜る水き所凹に 凹き所に水溜まる | |||||
鼻の大きなシラノと従姉妹の ロクサーヌの恋愛を描いた戯曲 『シラノ・ド・ベルジュラック』 で有名なフランスの劇作家は? | ス・ンドンタモロエ エドモン・ロスタン | |||||
神聖ローマ帝国が マジャール人の西方進出を阻止 するために設けた辺境伯領を 何という? | マトルオスク オストマルク | |||||
危機に瀕していた財政を見事に 建て直した名君として知られる 米沢藩主は誰? | 上山鷹杉 上杉鷹山 | |||||
『後漢書』を出典とする 苦難にあってはじめて、その人の 意志の強さや真価がわかる という意味のことわざは何? | 知にを草勁る風疾 疾風に勁草を知る | |||||
『小倉百人一首』に収められた 清原元輔の和歌は「契りきな かたみに袖をしぼりつつ 末の松山○○○○○○」? | さ波こはとじ 波こさじとは | |||||
2009年に、約3000年前の 縄文人の骨が大量に出土され 話題となった奈良県の遺跡は? | 音馬跡観本遺寺 観音寺本馬遺跡 | |||||
1993年にアメリカの黒人作家 として初めてノーベル文学賞を 受賞した、小説『ビラヴド』で 有名な女流作家は? | ニンリモトス・ トニ・モリスン | |||||
単独で作業するよりも、集団で 作業する方が、一人あたりの 作業量が低下する現象を 何効果という? | マン果ンリゲ効ル リンゲルマン効果 | |||||
代表作に戯曲『ル・トルアデック 氏の放蕩』や小説『プシュケ』が ある、国際ペンクラブの第3代 会長を務めたフランスの作家は? | ロルジンュ・-マ ジュール・ロマン | |||||
1905年にノーベル文学賞を 受賞したポーランドの作家で 小説『クォ・バディス』で 知られるのは? | チッビェェンキシ シェンキェビッチ | |||||
ネロ帝死去後の内乱を平定し 69年にローマ皇帝となった人物で 75年にコロセウムの建設を開始 したことで知られるのは誰? | ェアスウヌシスパ ウェスパシアヌス | |||||
平安時代の中頃に、関東で 平将門が、瀬戸内海で藤原純友 が相次いで起こした反乱を 総称して何という? | 天の平慶承・乱 承平・天慶の乱 | |||||
アメリカに欧州の近代美術を紹介 し、多くの画家達に影響を与えた 1913年にニューヨークで開かれた 「国際現代美術展」の通称は? | ー・ョーアーリシモ アーモリー・ショー | |||||
614年に最後の遣隋使を、 630年に最初の遣唐使を 務めた飛鳥時代の官人は? | 田犬御上鍬 犬上御田鍬 | |||||
作家・安部公房が芥川賞を 受賞した作品のタイトルは 『壁 ○○○○○○○○○』? | 罪Sカ・氏犯のルマ S・カルマ氏の犯罪 | |||||
ギリシャ南部のラコニア地方に あったことに由来する、古代 ギリシャの「スパルタ」の正式 な呼び名は何? | モダンイラケ ラケダイモン | |||||
「物干し竿」とも呼ばれる 佐々木小次郎が宮本武蔵との 巌流島の決闘で用いた 野太刀の名前は? | 長備長船前光 備前長船長光 | |||||
フランシス・バーネットの 小説『小公子』で、 主人公のセドリックは ○○○○○○伯爵の跡継ぎ? | コーンドリト ドリンコート | |||||
1863年にギリシャで 彫像サモトラケのニケを 発見したフランス領事は シャルル・○○○○○○? | ャワポシンゾ シャンポワゾ | |||||
千円札を模写した作品を発表 したことが裁判沙汰にもなった 作家としての名前を「尾辻克彦」 という日本の前衛芸術家は? | 平原瀬川赤 赤瀬川原平 | |||||
フランス革命では民衆がここを 襲撃して武器を持ち出している ナポレオン1世の墓がある パリにある元・軍病院は? | ドンリアヴッァ アンヴァリッド | |||||
1842年に水野忠邦が発布した 遭難した外国船に対して 焚き木や水の助けを認めた 法令を何という? | 保薪与令の天給水 天保の薪水給与令 | |||||
紀元57年に倭の使者が中国に赴き 光武帝から印綬をうけたことが 記されている出典といえば? | 後書伝漢東夷 後漢書東夷伝 | |||||
「観音」が「かんおん」から 「かんのん」になるように 発音上言いやすいように子音を 加える言葉の変化を何という? | 中音添加語 語中音添加 | |||||
古代ギリシャとアケメネス朝が 戦った「ペルシア戦争」の末に 結ばれた平和条約は? | のリ約和スアカ カリアスの和約 | |||||
のちに江戸期の武士にも 心得として親しまれたという 『甲州法度之次第』の原型をなす 99ヶ条による戒めの通称は? | 信繁訓家田武 武田信繁家訓 | |||||
『史記・鄒陽伝』に由来する 出会った途端に旧知の間柄の ように親しくなる様子をいった 言葉は? | 傾しの故如蓋 傾蓋故の如し | |||||
歴史小説によく登場する 表現で、君主に仕える者として 最高の地位につくことを 何という? | め極臣を位人る 位人臣を極める | |||||
京都名物の八ツ橋「夕子」 の由来にもなっている 鳳閣寺の修行僧・正順を 主人公とした水上勉の小説は? | 楼町霧夕五番 五番町夕霧楼 | |||||
「短編小説の女王」との異名を もつ、2013年にノーベル文学賞を 受賞したカナダの女流作家は? | ア・マスロリーン アリス・マンロー | |||||
村上春樹の小説『色彩を持たない 多崎つくると、彼の巡礼の年』の 装丁にも用いられた『Pillar of Fire』を描いた抽象画家は? | ・ルモリイースス モーリス・ルイス | |||||
1614年の方広寺鐘銘事件で問題と なった京都・方広寺の鐘の銘文 「国家安泰」「君臣豊楽」を 考えた臨済宗の僧は? | 英清文韓 文英清韓 | |||||
提唱した2人の護民官の名が つけられた、紀元前367年に 古代ローマで制定された法律は リキニウス・○○○○○○○法? | ススセウテクィ セクスティウス | |||||
宙返りをするという意味の 「もんどりうつ」を 漢字で書くと? | 打筋斗つ翻 翻筋斗打つ | |||||
10世紀前半に 醍醐天皇と村上天皇が治めた 天皇親政の治世を何という? | 暦治延の天・喜 延喜・天暦の治 | |||||
フランス語で「戦前」を意味する 古めかしい思想や習慣を維持し 続けている人々を表現した 言葉は? | バルンゲアー アバンゲール | |||||
美しい秋の月夜を詠んだ 夏目漱石の句は「うかうかと ○○○○○○○○」? | 過夜月るな我か門 我門過る月夜かな | |||||
威厳は持っているのに 威張っていないという 『論語』に登場する君子の 理想的な性格を何という? | ずらてかあ猛威り 威ありて猛からず | |||||
死後に他社へ渡るのを嫌がって 切腹時に破壊したともいわれる 戦国時代の武将・松永久秀が 所有していた有名な茶釜は? | 蛛古平明蜘天 古天明平蜘蛛 | |||||
1241年にモンゴル軍が ドイツ・ポーランド連合軍を 破った戦いが 行われた場所は? | ワタトシルューッ ワールシュタット | |||||
ロシア帝国海軍 ステパン・マカロフ提督が 建造させた、世界最初の 砕氷船の名前は? | ルイマェーク イェルマーク | |||||
スピルバーグ監督によって 映画化もされた小説 『カラーパープル』で有名な アメリカの黒人女性作家は? | ォ・ースカアリーウ アリス・ウォーカー | |||||
タレント「神田うの」の 名前の由来にもなった 持統天皇の幼名は? | 皇女鵜野讃良 鵜野讃良皇女 | |||||
世界最古の料理書『デ・レ・ コクイナリア』を残した 古代ローマの美食家はマルクス・ ガウィウス・○○○○○? | アスピキウ アピキウス | |||||
中国からイギリスまで紅茶を運ぶ 「ティークリッパー」として 活躍した、19世紀に建造され 当時世界最速を誇った帆船は? | カテサィークー カティーサーク | |||||
1992年に映画化した ロシアに漂流した大黒屋光太夫を 主人公とする、井上靖の小説は? | し譚お夢国やろ酔 おろしや国酔夢譚 | |||||
第一大戦末期の1918年 ロシアの新政権が 同盟国と結んだ講和条約は ブレスト・○○○○○条約? | トリスフク リトフスク | |||||
1254年に国王の命でモンゴル帝国 のモンケ・ハンに謁見し、『東方 諸国旅行記』を書いたフランス人 はウィリアム・○○○○○? | ックブルル ルブルック | |||||
「ちゅだみぃや、どぅーだみぃ」 と読む、「情けは人の為ならず」 と同じ意味の沖縄のことわざは? | 我為や人為 人為や我為 | |||||
ある植物を用いた、疑いを かけられるような行いは避ける べきだという意味の言葉は何? | ず履に瓜れ田を納 瓜田に履を納れず | |||||
1872年に横浜に寄港して 中国人苦力を巡る紛争に 発展したペルーの船は? | 号リマスア・ール マリア・ルース号 | |||||
2015年ノーベル文学賞を受賞した 『チェルノブイリの祈り』などの 作品でしられるベラルーシの 女性ジャーナリストは誰? | アーエビシチッレク アレクシエービッチ | |||||
1944年から1945年にかけて フィンランドとナチスドイツの 間で行われた戦争は? | ラド戦プラ争ンッ ラップランド戦争 | |||||
在原業平の有名な和歌は 「世の中に絶えて桜の なかりせば春の心は ○○○○○○○」? | らまのかどけし のどけからまし | |||||
608年、遣隋使・小野妹子の 帰国と同時に来日した 隋の答礼使は誰? | 世裴清 裴世清 | |||||
国際ペンクラブの初代会長を 務めたイギリスの作家は ジョン・○○○○○○○○? | ワーールズジゴー ゴールズワージー | |||||
有名な手紙「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の 作者として知られる、「鬼作左」 と呼ばれた徳川家康の家臣は? | 門作次多重本左衛 本田作左衛門重次 | |||||
アニメ化もされた小説 『ニルスのふしぎな旅』で 有名なスウェーデンの作家は セルマ・○○○○○○○? | ヴルゲレーーラ ラーゲルレーヴ | |||||
英語の「Take it easy」に当たる 「大丈夫、心配ない」という 意味のタイ語の言葉は何? | ランイマイペ マイペンライ | |||||
中国名を室利仏逝といった スマトラ島のパレンバン を中心に、10世紀頃 最盛期を迎えた王国は? | シヤーリュヴジャィ シュリーヴィジャヤ | |||||
『新古今和歌集』にある 周防内侍の有名な和歌は 「○○○○○○○○○山の時鳥 雲井のよそに一声ぞ聞く」? | ねかさを待ねかち夜 夜をかさね待ちかね | |||||
新春で賑わう様子を詠んだ 明治から昭和期の俳人 高浜虚子の句は「○○○ ○○○○○とどまれり」? | 白子大妙空にの羽 大空に羽子の白妙 | |||||
代表作に『転生』『五浦釣人』や 国立近代美術館が国立劇場に 永久貸与している『鏡獅子』が ある明治生まれの彫刻家は? | 中平櫛田 平櫛田中 | |||||
「専制君主性」とも訳される ディオクレティアス以後の ローマ帝国の当地体制のことを 何という? | ミナートスゥド ドミナートゥス | |||||
ケルト神話に登場する光の神 ルーが海の神より与えられた 「報復する者」という意味が ある伝説の剣の名前は何? | ラッフガラハ フラガラッハ | |||||
代表作に映画化もされた小説 『ジョイ・ラック・クラブ』 がある、中国系アメリカ人の 女流小説家は? | エミタ・イン エイミ・タン | |||||
1910年に出版された ローマ字で書かれている 土岐哀果の処女歌集は? | WKRAIAINA NAKIWARAI | |||||
1982年にノーベル文学賞を受賞 した、小説『百年の孤独』で 知られるコロンビアの作家は? | ルケルマアシス・ガ ガルシア・マルケス | |||||
1699年にオスマン帝国が オーストリアなどに領土を割譲 することを約束した講和条約は ○○○○○○○条約? | ルカィロツッヴ カルロヴィッツ | |||||
1890年から1948年にかけて 国家元首の地位にあった オランダ初の女王は? | ィナミルウヘル ウィルヘルミナ | |||||
中沢新一の著作のタイトルにも なっている、アメリカ先住民族の 神話に登場するカイツブリが 主人公の大地創造伝説といえば? | バスアーーダイ アースダイバー | |||||
1944年に開かれた連合国通貨金融 会議のことで、IMF、IBRD GATTなどが創設されたのは ○○○○○○○○会議? | ンレッ・ブズウト ブレトン・ウッズ | |||||
バヤジット1世率いるオスマン 帝国が、神聖ローマ帝国皇帝 ジギスムント率いるヨーロッパ 連合軍を破った1396年の戦いは? | リのコスニい戦ポ ニコポリスの戦い | |||||
代表作に『フーコーの振り子』 や『薔薇の名前』がある 記号論者としても有名だった イタリアの小説家は? | エル・トーコンベウ ウンデルト・エーコ | |||||
1916年に出版された 『シカゴ詩集』で有名な 20世紀アメリカの詩人は カール・○○○○○○? | ドンサバグー サンドバーグ | |||||
「あくびをする者」という意味が あった、アパッチ族の戦士・ ジェロニモの本名は? | スヤイレゴ ゴヤスレイ | |||||
田沼意次の後任の老中・松平定信 を皮肉った江戸時代の狂歌は 「○○○○○○○○○耐えかねて 濁れる元の田沼恋しき」? | 白りきにあまの河清 白河のあまり清きに | |||||
私有財産制を否定した フランスの社会主義者で 「アナーキズム」という言葉を 初めて使ったのは? | プドルンー プルードン | |||||
雪に一面覆われた冬の朝の 景色を詠んだ、江戸時代の 俳人松尾芭蕉の句は「○○ ○○○○○○○朝かな」? | 雪眺のさむるを馬へ 馬をさへ眺むる雪の | |||||
明治時代に日本を旅行し、著書 『日本奥地紀行』で山形県の米沢 平野を「東洋のアルカディア」と 評したイギリスの女性旅行家は? | ドライバー・ザベ イザベラ・バード | |||||
伊能忠敬が作製し、没後に 完成した、日本初の実測地図は? | 輿海大沿日本全地図 大日本沿海輿地全図 | |||||
オカルトや迷信に関する語句を 集めた著書『地獄の辞典』で 有名な19世紀フランスの作家は コラン・ド・○○○○○? | シンーラプ プランシー | |||||
作家ヘンリー・ミラーの愛人でも あった、小説『小鳥たち』や 私生活を赤裸々に綴った日記文学 で有名なフランスの女性作家は? | アインナス・ニ アナイス・ニン | |||||
スコットランドの魔女伝説を題材 とした、18世紀スコットランドの 詩人ロバート・バーンズの代表作 のタイトルは? | タンャのムーシタ シャンターのタム | |||||
小説『クレーヴの奥方』で 有名なフランスの女流作家は ○○○○○○○○夫人? | ッイフエラ・ァト ラ・ファイエット | |||||
2010年にノーベル文学賞を 受賞した、『ラ・カテドラル での対話』『緑の家』などで 知られるペルーの作家は? | ・スョガサルリバ バルガス・リョサ | |||||
ダンテの『神曲』には地獄の 案内人として登場している 叙事詩『アエネイス』で有名な 古代ローマの詩人は? | ルギェスヴリウ ヴェルギリウス | |||||
1968年に設立された 「アラブ石油輸出国機構」の 略称といえば? | EPOCA OAPEC | |||||
「shock」と共に 日本語の「衝撃」にあたる 英単語といえば? | tmaicp impact | |||||
地元の風景を詩情豊かに描いた 代表作『乾草の車』で知られる 19世紀イギリスの風景画家は ジョン・○○○○○○? | ンスブルタコ コンスタブル | |||||
「快楽主義者」のことを 古代ギリシャの哲学者の名に ちなんで何という? | キュリンエアピ エピキュリアン | |||||
ナボコフの小説『ロリータ』で 主人公のハンバートが愛する 少女の名前は? | ロレスドヘ・イズ ドロレス・ヘイズ | |||||
未来都市の壊滅を描いた 『南十字星共和国』などの小説 で知られる、19~20世紀ロシアの 作家はワレリー・○○○○○○? | ソリューブフ ブリューソフ | |||||
恋人に尽くすも捨てられて死ぬ 女性を描いた、作家ゴンクール 兄弟の代表作は『ジェルミニー・ ○○○○○○』? | ゥセトーラル ラセルトゥー |
0 件のコメント:
コメントを投稿