マウスオーバーで答えと○×逆パターンが表示されます。
(逆パターンはないものや未回収もあります)
一覧に戻る
社会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
京都を代表する祭りの一つ 「祇園祭」が行われるのは 毎年10月である | × ○:7月 | |||||
京都府にある新幹線の駅は 京都駅だけである | ○ | |||||
中部国際空港を表す スリーレターコードは NGOである | ○ | |||||
2015年に新設されたスポーツ庁は 厚生労働省の外局である | × ○:文部科学省 | |||||
紹興酒の名前の由来となった 紹興市がある中国の省は 江西省である | × ○:浙江省 | |||||
昭和天皇の四女・池田厚子が 園長を務めているのは 池田果樹園である | × ○:動物園 | |||||
アフリカの国・エジプトの 公用語はアラビア語である | ○ | |||||
売り場にテレビを展示 している電気量販店にも NHKの受信料を払う義務がある | × | |||||
鈴村健一、鈴木達央、中原麻衣ら 声優の声を駅構内の音声案内装置 に起用している東京の交通施設は 「ゆりかもめ」である | ○ | |||||
千葉都市モノレールは 懸垂式である | ○ ×:跨座式 | |||||
略称を「自販連」という 1959年設立の一般社団法人は 日本自動販売機連合会である | × ○:日本自動車販売連合会 | |||||
大阪万博を記念して発行された 硬貨の額面は1000円である | × ○:100円 | |||||
早稲田大学にある「ア式蹴球部」 とは、他大学でいうところの 「サッカー部」のことである | ○ | |||||
2012年に、植木義晴が パイロット出身者としては 初の社長となったのは 全日本空輸である | × ○:日本航空 | |||||
JR東京駅で、有名な 赤レンガの駅舎にあるのは 八重洲口である | × ○:丸の内口 | |||||
次のうち、スペインの セゴビアにある アルカサル城はどっち? 画像問題 ![]() | B | |||||
富山県の黒部ダムを 管轄している電力会社は 関西電力である | ○ | |||||
日本で死刑が執行されるのは 午前中が多い | ○ | |||||
アメリカのシークレットサービス が所属している省庁は 国土安全保障省である | ○ | |||||
アイルランドとアイスランド の国旗に共通する色は 緑である | × ○:白 | |||||
川崎重工業の本社があるのは 神奈川県川崎市である | × | |||||
関西の人気動物園で 王子動物園が位置するのは 神戸市である | ○ | |||||
アドベンチャーワールドといえば 三重県にある遊園地である | × ○:和歌山県 | |||||
日本の大手建設会社の1つ 大成建設を創業した実業家は 大倉喜七郎である | × ○:大倉喜八郎 | |||||
2019年9月から店舗外の ATMを相互開放したのは 三菱UFJ銀行と 三井住友銀行である | ○ | |||||
1998年から2016年にかけて ポケモンジェットを運航していた 航空会社は全日空である | ○ | |||||
アメリカの硬貨で 直径が最も小さいのは 1セント硬貨である | × ○:10セント | |||||
その足跡をたどる上で重要な 建造物群が世界遺産に登録されて いる、ドイツの宗教改革者は カルヴァンである | × ○:ルター | |||||
日本で使用されている 水素の高圧ボンベの色は 赤である | ○ | |||||
「日本三名園」と呼ばれる 3つの公園は すべて県庁所在地にある | ○ | |||||
スエズ運河とパナマ運河のうち 先に開通したのは スエズ運河である | ○ | |||||
西武鉄道の特急列車は 「小京都」である | × ○:小江戸 | |||||
蒸気機関車が ブルートレインを 牽引していたことがある | ○ | |||||
東京湾と大阪湾。 面積が広いのは 東京湾のほうである | × | |||||
アメリカ・ネブラスカ州の州都は リンカーンである | ○ ×:ケネディ | |||||
名門・ハーバード大学は アメリカの私立大学である | ○ | |||||
「三陸海岸」の名前の由来と なった3つの旧国名とは 陸前、陸中、陸後である | × | |||||
北名古屋市と南名古屋市で 日本に実在するのは 南名古屋市である | × | |||||
戦前の思想家・北一輝の 弟が創設した美術大学は 武蔵野美術大学である | × ○:多摩美術大学 | |||||
次のうち マゼラン海峡はどっち? 画像問題 ![]() | B A:ベーリング海峡 | |||||
通称を「環八」という環状道路は 東京23区の東側を半周している | × ○:西側 | |||||
テレビショッピングで有名な ジャパネットたかたの本社が ある都道府県は長崎県である | ○ | |||||
1988年に世界で初めて プラスチック紙幣を発行した国は オーストラリアである | ○ | |||||
築地本願寺や湯島聖堂を 設計した建築家は 伊藤忠太である | ○ | |||||
東京から成田空港まで 新幹線を走らせる計画が あった | ○ | |||||
『クレヨンしんちゃん』誕生 25周年を記念して、2016年に 同作のラッピング電車などを 運行したのは西武鉄道である | × | |||||
2020年4月に旭日大綬章を 受章したアメリカの実業家は ビル・ゲイツである | ○ | |||||
クラゲの展示で有名な 加茂水族館がある都道府県は 京都府である | × ○:山形県 | |||||
九州最大規模のウォーキング大会 「九州国際スリーデーマーチ」が 開催されるのは八代市である | ○ | |||||
九州で、海水浴場の数が 最も多い県は長崎県である | ○ | |||||
次のうち、東京にある 帝国ホテルはどっち? 画像問題 ![]() | A B:赤坂プリンスホテル | |||||
中国の南京にある中山陵は 孫文の墓である | ○ | |||||
温泉湧出量が日本で最も多いのは 別府温泉である | ○ | |||||
第一回アジア・アフリカ会議が 開催されたインドネシアの都市・ バンドンがある島は ジャワ島である | ○ | |||||
万国(ばんこく)博覧会が タイの首都・バンコクで 開催されたことがある | × | |||||
日本では政治家個人に対する 企業献金は禁止されている | ○ | |||||
アフリカ大陸で 最も南にある首都は マセルである | ○ | |||||
1998年に閉鎖されたテーマパーク 鎌倉シネマワールドを運営して いた映画会社は松竹である | ○ | |||||
2027年の開業をめざしている リニア中央新幹線で、起点と なる駅はJR東京駅である | × ○:品川 | |||||
南米大陸最南端の岬 ホーン岬がある国は アルゼンチンである | × ○:チリ | |||||
アメリカの州で唯一 一院制議会を採用しているのは ネブラスカ州である | ○ | |||||
世界遺産の紫禁城がある 中国の都市は南京である | × ○:北京 | |||||
トルコの世界遺産 サブランボル市街の名前は 香料のサフランに由来する | ○ | |||||
2009年に世界遺産に登録された 「朝鮮王朝の王墓群」がある国は 北朝鮮である | × ○:韓国 | |||||
サハラ砂漠は赤道よりも南にある | × | |||||
トルコの世界遺産になっている イスタンブールにあるモスクは ブルーモスクである | ○ | |||||
世界遺産に登録されている イスファハンのイマーム広場が 位置する国はイラクである | × ○:イラン | |||||
2014年10月に世界遺産サミット が開催された日本の都市は 東京である | × ○:京都 | |||||
東京都よりも大阪市のほうが 区の数が多い | ○ | |||||
2021年に淡路島のアニメパーク ニジゲンノモリにオープンした 施設は「ドラゴンクエスト アイランド」である | ○ | |||||
岐阜県の市で唯一 鉄道路線が通っていないのは 瑞浪市である | × ○:山県市 | |||||
東京スカイツリーの2つの展望台 「天望デッキ」と「天望回廊」で 高い位置にあるのは 「天望回廊」の方である | ○ | |||||
2010年8月に発効した 「オスロ条約」は クラスター爆弾を 禁止する条約である | ○ | |||||
日本の火山で「御鉢」と呼ばれる 火口があるのは蔵王である | × ○:霧島 | |||||
日本の国会で本会議における採決 を原則として押しボタン式投票で 行うのは衆議院である | × | |||||
1953年に世界で最初に消費税 を導入した国はイギリスである | × ○:フランス | |||||
東海道・山陽新幹線を走る 「のぞみ1号」は 上り列車である | × | |||||
山下公園に停泊している かつて客船として使われた船は 氷川丸である | ○ | |||||
大阪モノレールが乗り入れるのは 関西国際空港である | × ○:大阪国際空港 | |||||
日本の国立公園で もっとも西に位置するのは 西表石垣国立公園である | ○ | |||||
2022年にビル・ゲイツが訪問時の 写真をSNSに投稿したことで 寄付金が急増した日本の施設は 目黒寄生虫館である | ○ | |||||
北海道が管理する道路のことを 「道道」という | ○ | |||||
海外ではラ・ペルーズ海峡と 呼ばれている北海道の海峡は 間宮海峡である | × ○:宗谷海峡 | |||||
曲がっている川で流れが早いのは 内側の方である | × | |||||
一級河川の雄物川が流れている 都道府県は山形県である | × ○:秋田 | |||||
北海道新幹線の駅 新函館北斗駅があるのは 函館市である | × ○:北斗市 | |||||
江戸時代の探検家・間宮林蔵の 銅像が立っている北海道の岬は 納沙布岬である | × ○:宗谷岬 | |||||
かつて津軽海峡を運行していた 青函連絡船が廃止となったのは 平成に入ってからである | × | |||||
面積約440平方kmと 北海道で最も大きい盆地は 上川盆地である | ○ | |||||
漆器の輪島塗が始まったのは もちろん石川県輪島市である | ○ | |||||
道路交通法で定められている 自転車で左に曲がる時に示す 手信号は右手を肘から曲げて上に 向ける、である | ○ | |||||
経済産業大臣が指定する 伝統工芸品のシンボルマークに デザインされている漢字は 「統」である | × ○:伝 | |||||
敬宮愛子内親王の 曾祖母に当たるのは 香淳皇后である | ○ | |||||
2019年9月にファッション ブランド、サマンサタバサの 筆頭株主になった紳士服メーカー はAOKIホールディングスである | × | |||||
領海を測定する 基準となるのは 海岸の満潮線である | × ○:干潮線 | |||||
自動車税は地方税である | ○ | |||||
ソフトバンクのロゴは 坂本龍馬が結成した海援隊の 旗をモチーフにしている | ○ | |||||
オランダの首都アムステルダムの 「ダム」とは 川をせき止めるダムのことである | ○ | |||||
1980年代後半に山口県内の 保育園に現れて話題となった 「カッタくん」はペンギンである | × ○:ペリカン | |||||
現在の日本の法律では 芸能人が芸名で記した遺言は 無効となる | × | |||||
国際連合の旗に描かれている 地図の中心は南極である | × | |||||
真珠湾があるハワイ州の島は ハワイ島である | × ○:オアフ島 | |||||
1円玉と10円玉。 流通量が多いのは 10円玉のほうである | × | |||||
自衛隊の自衛官が行進を行う際は 足並みを揃えるために必ず 左足から踏み出すと決まっている | ○ | |||||
北海道札幌市の中心部で 名前に「条」が付く通りは 南北の通りである | × ○:東西 |
0 件のコメント:
コメントを投稿