ヒント②〜④をクリックやタッチで次のヒントが表示されます。
ヒントをもう一度隠すにはページリロードしてください。
右側をマウスオーバーやタッチで答えが表示されます。
一覧に戻る
理系学問 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
散光星雲 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ばら星雲 ふくろう星雲 カリフォルニア星雲 北アメリカ星雲 | × × ○ × | ||||
散光星雲 ヒント② ヒント③ ヒント④ | キャッツアイ星雲 ふくろう星雲 北アメリカ星雲 ばら星雲 | × × × ○ | ||||
ネレイド ヒント② ヒント③ ヒント④ | 冥王星の衛星 火星の衛星 土星の衛星 海王星の衛星 | × × × ○ | ||||
無色鉱物のひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | チョウ石 セキエイ カンラン石 カクセン石 | × ○ × × | ||||
探査機の名前 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 月 水星 金星 火星 | × × ○ × | ||||
公転周期は約7時間40分 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ガニメデ フォボス タイタン チタニア | × ○ × × | ||||
ウンゼン ヒント② ヒント③ ヒント④ | タンポポ ツツジ スミレ ユリ | × ○ × × | ||||
フリソデ ヒント② ヒント③ ヒント④ | クラゲ ヒトデ エビ サメ | × × ○ × | ||||
石原裕次郎の担当医を務める ヒント② ヒント③ ヒント④ | 若田光一 土井隆雄 向井千秋 秋山豊寛 | × × ○ × | ||||
別名「エカラドン」 ヒント② ヒント③ ヒント④ | モスコビウム ニホニウム コペルニシウム オガネソン | × × × ○ | ||||
黄道12星座のひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | おとめ座 うお座 さそり座 いて座 | × × × ○ | ||||
黄道12星座のひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | さそり座 みずがめ座 ふたご座 かに座 | × × × ○ | ||||
黄道12星座のひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | おとめ座 おひつじ座 ふたご座 しし座 | ○ × × × | ||||
別名は「エカ鉛」 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ニホニウム レントゲニウム フレロビウム オガネソン | × × ○ × | ||||
アクチノイドのひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | シーボーギウム レントゲニウム ローレンシウム キュリウム | × × × ○ | ||||
古代ギリシアの数学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ヘロン ユークリッド エラトステネス ディオファントス | × ○ × × | ||||
夏の星座 ヒント② ヒント③ ヒント④ | うしかい座 こと座 りょうけん座 へびつかい座 | × × × ○ | ||||
惑星状星雲 ヒント② ヒント③ ヒント④ | あれい状星雲 リング星雲 かに星雲 ふくろう星雲 | × ○ × × | ||||
放射性元素 ヒント② ヒント③ ヒント④ | アスタチン ラドン ラジウム トリウム | × ○ × × | ||||
メス ヒント② ヒント③ ヒント④ | ビーカー フラスコ ピペット 試験管 | × × ○ × | ||||
結晶解析学でも有名 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 寺田寅彦 中谷宇吉郎 松山基範 猿橋勝子 | ○ × × × | ||||
カゴシマ ヒント② ヒント③ ヒント④ | 水星のクレーター 金星のクレーター 地球のクレーター 火星のクレーター | × × × ○ | ||||
月の地形 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 島の海 静かの海 フンボルト海 晴れの海 | × ○ × × | ||||
ラジウム ヒント② ヒント③ ヒント④ | アルカリ土類金属 ランタノイド 希ガス元素 ハロゲン元素 | ○ × × × | ||||
pH指示薬のひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | フェノールフタレイン液 メチルレッド BTB溶液 リトマス試験紙 | ○ × × × | ||||
花のつくりのひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | がく 花びら やく めしべ | ○ × × × | ||||
必須元素の1つ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ガリウム クロム ニッケル マンガン | × × ○ × | ||||
アクチノイドのひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ボーリウム ノーベリウム フェルミウム メンデレビウム | × ○ × × | ||||
ボルツマン ヒント② ヒント③ ヒント④ | オーストリア イギリス スイス ドイツ | ○ × × × | ||||
フッ化カルシウムが主成分 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 方解石 燐灰石 蛍石 正長石 | × × ○ × | ||||
アルゴ座を分割して成立 ヒント② ヒント③ ヒント④ | らしんばん座 ほ座 とも座 りゅうこつ座 | × × × ○ | ||||
アルゴ座を分割して成立 ヒント② ヒント③ ヒント④ | りゅうこつ座 らしんばん座 とも座 ほ座 | × × ○ × | ||||
ヤード・ポンド法の長さの単位 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 1パイント 1フィート 1マイル 1エーカー | × × ○ × | ||||
タングステン ヒント② ヒント③ ヒント④ | チタン族元素 クロム族元素 マンガン族元素 バナジウム族元素 | × ○ × × | ||||
1917年にはデレルが発見 ヒント② ヒント③ ヒント④ | マイコプラズマ スピロヘータ バクテリオファージ ウィロイド | × × ○ × | ||||
日本化学会の会長を務める ヒント② ヒント③ ヒント④ | 西堀栄三郎 鈴木梅太郎 福井謙一 池田菊苗 | × × × ○ | ||||
スイス出身の物理学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | シーボーグ ゲルマン パウリ ローレンツ | × × ○ × | ||||
アメリカの宇宙物理学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | カール・セーガン スブラマニアン・チャンドラセカール フランク・ドレイク ジョージ・ガモフ | × ○ × × | ||||
ケイ酸○ ヒント② ヒント③ ヒント④ | 水 紙 液 塩 | × × × ○ | ||||
経読鳥 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ツバメ ホトトギス スズメ ウグイス | × × × ○ | ||||
旧ソ連の科学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ルイセンコ チェレンコフ サハロフ オパーリン | × × × ○ | ||||
優れた保水効果 ヒント② ヒント③ ヒント④ | アルブチン ヒアルロン酸 プラセンタ イソフラボン | × ○ × × | ||||
有機化合物 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 雷酸 プリン体 尿素 硝酸エステル | × × ○ × | ||||
ソボレフ○○ ヒント② ヒント③ ヒント④ | 空間 変換 集合 行列 | ○ × × × | ||||
1939年にノーベル物理学賞を受賞 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ユーリー ローレンス ウィルソン シーボーグ | × ○ × × | ||||
旧化石人類 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ジャワ原人 ネアンデルタール人 北京原人 ハイデルベルク人 | × ○ × × | ||||
1984年ノーベル物理学賞 ヒント② ヒント③ ヒント④ | エンリコ・フェルミ エットーレ・マヨラナ カルロ・ルビア エミリオ・セグレ | × × ○ × | ||||
イギリスの医師 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ルートヴィヒ・グットマン チャールズ・シェリントン ピーター・メダワー ジョン・プリングル | ○ × × × | ||||
タイパン ヒント② ヒント③ ヒント④ | ワニの仲間 ヘビの仲間 カメの仲間 トカゲの仲間 | × ○ × × | ||||
ノーベル生理学・医学賞受賞者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | コレラの研究 マラリアの研究 デング熱の研究 赤痢の研究 | × ○ × × | ||||
水草の一種 ヒント② ヒント③ ヒント④ | オジギソウ 睡蓮 松藻 ホテイアオイ | × ○ × × | ||||
花の代表的な品種 ヒント② ヒント③ ヒント④ | コスモス デイジー ガーベラ バーベナ | ○ × × × | ||||
フランスの生理学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ベルナール モアッサン サバティエ リップマン | ○ × × × | ||||
シロサバ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ヒトデ フグ エイ クラゲ | × ○ × × | ||||
ギリシャ神話の登場人物から命名 ヒント② ヒント③ ヒント④ | タングステン プラセオジム プロメチウム テクネチウム | × × ○ × | ||||
ドイツの化学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ブンゼン ケクレ クラプロート コルベ | × ○ × × | ||||
カナダ ヒント② ヒント③ ヒント④ | オットセイ アシカ アザラシ カワウソ | × × × ○ | ||||
五類感染症に指定 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 風疹 百日咳 結核 麻疹 | × ○ × × | ||||
五類感染症に指定 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 破傷風 百日咳 風疹 日本脳炎 | × × ○ × | ||||
「秋の七草」のひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ナデシコ ススキ クズ ハギ | × ○ × × | ||||
ホルモンの一種 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ガストリン インシュリン ソマトスタチン グルカゴン | × × × ○ | ||||
10~20代に多く見られる病気 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ファブリー病 アジソン病 クローン病 メニエール病 | × × ○ × | ||||
高度を測る道具 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 四分儀 地球儀 六分儀 八分儀 | × × ○ × | ||||
アメリカのコンピュータ技術者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | チャールズ・バベッジ ジョン・アタナソフ フォン・ノイマン ハーマン・ホレリス | × ○ × × | ||||
水生植物の分類 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 浮葉植物 浮水植物 抽水植物 沈水植物 | × ○ × × | ||||
バンクシア ヒント② ヒント③ ヒント④ | サガリバナ科 クルミ科 カバノキ科 ヤマモガシ科 | × × × ○ | ||||
パラミツ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ユリ科 クワ科 アカネ科 シソ科 | × ○ × × | ||||
イソギンチャク ヒント② ヒント③ ヒント④ | ターンオーバー アポトーシス ネオテニー ホモゲナイズ | × × ○ × | ||||
探査機の名前 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 水星 火星 金星 月 | × × × ○ | ||||
夏の星座 ヒント② ヒント③ ヒント④ | こと座 りょうけん座 へびつかい座 うしかい座 | ○ × × × | ||||
ジェラルド・オニールが提唱 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ブラックホール スペースデブリ スペースコロニー グレートウォール | × × ○ × | ||||
ボルネオ島に生息 ヒント② ヒント③ ヒント④ | マントヒヒ テングザル キンシコウ マンドリル | × ○ × × | ||||
海産の巻貝 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ハマグリ カキ アワビ ホタテガイ | × × ○ × | ||||
のぞみ ヒント② ヒント③ ヒント④ | 気象衛星 軍事衛星 科学衛星 通信衛星 | × × ○ × | ||||
フランスの物理学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ヘヴィサイド ド・ブロイ オストワルト ベクレル | × × × ○ | ||||
秋の星座 ヒント② ヒント③ ヒント④ | こうま座 こぐま座 おおぐま座 こいぬ座 | ○ × × × | ||||
りゅうこつ座 ヒント② ヒント③ ヒント④ | アルゴ座から分割された星座 実在しない星座 日本から全く見えない星座 日本から一部しか見えない星座 | ○ × × × | ||||
オナガザル科のサル ヒント② ヒント③ ヒント④ | ダスキールトン ロエストグエノン コモンマーモセット アンワンティボ | × ○ × × | ||||
ホルモンのひとつ ヒント② ヒント③ ヒント④ | インシュリン チロキシン アドレナリン グルカゴン | × × ○ × | ||||
スプートニク1号35周年記念 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 世界天文年 国際地球観測年 国際惑星地球年 国際宇宙年 | × × × ○ | ||||
マダガスカル島に生息 ヒント② ヒント③ ヒント④ | インドリ スローロリス テナガザル アイアイ | × × × ○ | ||||
パワーストーンとしても人気 ヒント② ヒント③ ヒント④ | アベンチュリン アメトリン アマゾナイト アポフィライト | ○ × × × | ||||
アイスランドとイギリスの戦争 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 鱈 鯵 鮪 鮭 | ○ × × × | ||||
アメリカのコンピュータ技術者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ジョン・モークリー フォン・ノイマン ハーマン・ホレリス チャールズ・バベッジ | ○ × × × | ||||
イエ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ノミ ガ アブ ダニ | × × × ○ | ||||
ドイツの化学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | オストワルト ハーバー ウェーラー コルベ | × × × ○ | ||||
土星の衛星 ヒント② ヒント③ ヒント④ | タイタン ディオネ テティス イアペトゥス | × × × ○ | ||||
生物学で子孫を表す ヒント② ヒント③ ヒント④ | V C A F | × × × ○ | ||||
アジサイの色に関係 ヒント② ヒント③ ヒント④ | マグネシウム ナトリウム カリウム アルミニウム | × × × ○ | ||||
古代ギリシャの医学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ヒポクラテス ヘロフィロス アルクマイオン ヒッパルコス | × ○ × × | ||||
一類感染症に指定 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 腸チフス コレラ ペスト ジフテリア | × × ○ × | ||||
重さの単位 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 斤 カラット プード トロイオンス | × × × ○ | ||||
第5代中央気象台長 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 藤原咲平 中村精男 関口鯉吉 岡田武松 | ○ × × × | ||||
1992年筑波大学の学長に就任 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 福井謙一 朝永振一郎 江崎玲於奈 湯川秀樹 | × × ○ × | ||||
スイスの数学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ラグランジュ ネーピア オイラー フェルマー | × × ○ × | ||||
超アクチノイド元素の1つ ヒント② ヒント③ ヒント④ | キュリウム コペルニシウム シーボーギウム ローレンシウム | × × ○ × | ||||
メタンとエタン ヒント② ヒント③ ヒント④ | 同位体 異性体 同族体 同素体 | × × ○ × | ||||
イタリアの数学者・医学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | フェラーリ タルタリア レビチビタ カルダーノ | × × × ○ | ||||
根尾谷断層を発見 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 田中舘愛橘 和達清夫 田丸卓郎 木村栄 | ○ × × × | ||||
名古屋大学理学部を卒業 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 梶田隆章 小林誠 益川敏英 赤崎勇 | × ○ × × | ||||
イギリスの科学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ロバート・フック アイザック・ニュートン トーマス・ヤング ジョン・ドルトン | ○ × × × | ||||
月のクレーターに名を残す ヒント② ヒント③ ヒント④ | 長岡半太郎 木村栄 平山信 山本一清 | ○ × × × | ||||
ドイツの化学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ブフナー オストワルト ボッシュ ケクレ | × ○ × × | ||||
1938年にノーベル物理学賞を受賞 ヒント② ヒント③ ヒント④ | プランク セーレンセン ボーア フェルミ | × × × ○ | ||||
よく見かける雑草 ヒント② ヒント③ ヒント④ | オオバコ タンポポ ナズナ ハコベ | ○ × × × | ||||
アヤメ科の球根植物 ヒント② ヒント③ ヒント④ | クロッカス ヒヤシンス チューリップ フリージア | × × × ○ | ||||
マルグリット・ペレーが発見 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ゲルマニウム ユウロピウム アメリシウム フランシウム | × × × ○ | ||||
南天の星座 ヒント② ヒント③ ヒント④ | くじゃく座 きょしちょう座 わし座 はくちょう座 | ○ × × × | ||||
スペースシャトル ヒント② ヒント③ ヒント④ | エンデバー アトランティス チャレンジャー コロンビア | ○ × × × | ||||
宮古島 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 台風 地震 竜巻 落雷 | ○ × × × | ||||
比重2.1 ヒント② ヒント③ ヒント④ | コランダム ダイヤモンド オパール トパーズ | × × ○ × | ||||
定義域は0以上の整数 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 二項分布 ポアソン分布 正規分布 t分布 | × ○ × × | ||||
恒星になれなかった星 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 黄色矮星 褐色矮星 白色矮星 赤色矮星 | × ○ × × | ||||
α星はアンカ ヒント② ヒント③ ヒント④ | ペガサス座 ほうおう座 いっかくじゅう座 りゅう座 | × ○ × × | ||||
コバノイシカグマ科のシダ植物 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ヨモギ ワラビ アシタバ ゼンマイ | × ○ × × | ||||
1910年にノーベル物理学賞を受賞 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ファン・デル・ワールス オストワルト チャドウィック ラングミュア | ○ × × × | ||||
ドイツの化学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ブンゼン リービッヒ セグレ ブフナー | ○ × × × | ||||
地球科学で有名 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 猿橋勝子 坪井忠二 永田武 大森房吉 | ○ × × × | ||||
ベルギーの化学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ソルベー ソディ ラムゼー ポランニー | ○ × × × | ||||
子嚢菌による病気 ヒント② ヒント③ ヒント④ | マツ材線虫病 五葉松類発疹さび病 うどんこ病 コーヒーさび病 | × × ○ × | ||||
液体メタンの雨が降る ヒント② ヒント③ ヒント④ | ガニメデ タイタン トリトン フォボス | × ○ × × | ||||
「トレミーの48星座」の1つ ヒント② ヒント③ ヒント④ | いっかくじゅう座 りゅう座 ペガサス座 ほうおう座 | × ○ × × | ||||
衛星はヒイアカ、ナマカ ヒント② ヒント③ ヒント④ | イカルス ハウメア エリス ケレス | × ○ × × | ||||
元素の周期律の発見に貢献 ヒント② ヒント③ ヒント④ | シャンクルトア デベライナー ニューランズ カニッツァーロ | × ○ × × | ||||
ドイツの科学者 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ガウス ケプラー ライプニッツ カントール | × × ○ × | ||||
2000年にノーベル化学賞を受賞 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 白川英樹 根岸英一 田中耕一 下村脩 | ○ × × × | ||||
リトマス試験紙 ヒント② ヒント③ ヒント④ | シダ キノコ コケ カビ | × × ○ × | ||||
動物の区系分布 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 新熱帯区 エチオピア区 東洋区 オーストラリア区 | ○ × × × | ||||
融点は-218.79℃ ヒント② ヒント③ ヒント④ | 水素 フッ素 窒素 酸素 | × × × ○ | ||||
ジェラルド・カイパーが発見 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ガラテア ネレイド プロテウス トリトン | × ○ × × | ||||
自動車の運転が困難になる ヒント② ヒント③ ヒント④ | 震度6弱 震度5強 震度6強 震度5弱 | × ○ × × | ||||
2003年創設の数学の賞 ヒント② ヒント③ ヒント④ | ボーヤイ賞 ショック賞 アーベル賞 コール賞 | × × ○ × | ||||
中国や東南アジアに生息 ヒント② ヒント③ ヒント④ | サーバル ウンピョウ ボブキャット オセロット | × ○ × × | ||||
テティス ヒント② ヒント③ ヒント④ | 土星の衛星 火星の衛星 天王星の衛星 海王星の衛星 | ○ × × × | ||||
シソ科に属する ヒント② ヒント③ ヒント④ | グラジオラス フリージア ローズマリー ハイビスカス | × × ○ × | ||||
スバンテ・アレニウスが提唱 ヒント② ヒント③ ヒント④ | パンスペルミア仮設 ジャイアントインパクト説 ビッグバン仮説 赤の女王仮説 | ○ × × × | ||||
1999年2月に宇宙飛行士候補者に ヒント② ヒント③ ヒント④ | 大西卓哉 油井亀美也 古川聡 山崎直子 | × × × ○ | ||||
秋の星座 ヒント② ヒント③ ヒント④ | レクチル座 ケンタウルス座 ヘルクレス座 カシオペア座 | × × × ○ | ||||
千里眼 ヒント② ヒント③ ヒント④ | 気象衛星 地球観測衛星 軍事衛星 科学衛星 | ○ × × × | ||||
冥王星より一回り大きい ヒント② ヒント③ ヒント④ | トリトン アリエル ミマス イオ | ○ × × × | ||||
ブラックマンバ ヒント② ヒント③ ヒント④ | イモリ トカゲ カエル ヘビ | × × × ○ | ||||
ロスチャイルディアナムが有名 ヒント② ヒント③ ヒント④ | シンビジウム パフィオペディルム デンドロビウム ファレノプシス | × ○ × × | ||||
光合成で栄養分をつくる ヒント② ヒント③ ヒント④ | 画像問題![]() | A | ||||
エンテルス ヒント② ヒント③ ヒント④ | ツノカブト オオカブト サイカブト シロカブト | ○ × × × | ||||
シーボーグらにより発見 ヒント② ヒント③ ヒント④ | バークリウム カリホルニウム ダームスタチウム リバモリウム | ○ × × × |
0 件のコメント:
コメントを投稿